こんにちは。西横浜のながい歯科医院です。
シルバーウィークも終わり、9月も残り僅かとなりましたね。
日頃のストレス蓄積度検査『サークルドローイング』を紹介します。
A4用紙に「自分」「仕事」「仕事のストレス」を3つの○で表現してください。それぞれの○の大きさや位置関係からストレスの大きさが理解できるそうです。
〈ストレス高郡〉仕事や仕事のストレスより自分の○が小さく描かれているほど、ストレスを抱えていると考えられる。
〈ストレス低郡〉仕事や仕事のストレスより自分が大きく描かれているほど、ストレスは少ないと考えられる。
皆さんの結果はいかがでしたか?私は〈ストレス低郡〉でした。
ストレス解消のリラクゼーションで、うまくストレスを取り除いてみてください。
①呼吸法 鼻からゆっくり深呼吸。吐くときは吸うときの2倍の時間をかけてゆっくりと。
②筋弛緩法 身体の筋肉を5~6秒、70%の力で緊張させた後、一度に力を抜いて弛緩させる。
緊張を緩めた後はジーン・重たい・軽くなった等の感じが伝わってくると思います。緊張がほぐれるとゆったりした感じが得られます。
3~4回、緊張と弛緩を繰り返し、緩んだ時にゆったりとした感じを十分に味わってください。